カンパーニュと土器

アースオーブンを作りた~ぃ!!という話が出ているんです♪
そこの土地で粘土が採れるので、アースオーブンが作れるか 粘土を焼いて強度を確かめる事にしました。

掘った粘土を、コネコネ。
丸めるだけで良いのだけど。
粘土遊びが始まって、器のように作ってみました!

1週間 乾燥させてから、家にある石窯で土器を焼いてみます。
もちろん火を入れたからには パンと お昼ごはんにピザも焼きますよ。

土器を 少しづつ火に近づけて 中に入れてみました。
しばらくすると 土器も真っ赤になっていて 心配になったけど崩れる事はなさそうです。

窯の温度も上がったので、土器の入っている窯でピザも焼きます。

ピザは オイルサーディンのピザと、ソーセージ入りの2種類です。
あり合わせの食材で作りました。

たまに友達を呼んでピザパーティーをするのだけど、家族だけでのんびり石窯を使うのも良いものですね。

実は、この石窯が出来て初めの1回しかパンは焼いてなくて、ピザとかダッチオーブンばかりだったの。
カンパーニュを焼きたくて 石窯を作ったはずなのに…。

今回は、しっかり2種類のパンも焼きました。
カンパーニュと ドライクランベリー入りのパンです。

久しぶり過ぎて手間取ったり、カンパーニュも少し焦げてしまったけど満足の仕上がりでした。


そして、土器は こんな感じです。
すごく しっかりした素焼きのように焼きあがりました。

これなら、アースオーブンに使っても大丈夫そうです。
アースオーブン計画も やんわりと進んでいて どうなるのか楽しみ~♪

タイトルとURLをコピーしました