石窯の屋根を作ります
棟梁は、義兄さんです。姉と私が 補助をしました。
今年は、雪が降るのが早くて、雪の上での作業です。
束石を埋めるのに地面を掘ろうとしても、表面も少し凍っていて
つるはしで割りながらの作業でした。
木材は、義兄さんが 加工してから持ってきてくれているので、
それを 組み立てて形にしていきます。
石窯は煙突があるので、そこが難しいですよね。
結局、屋根の煙突の部分を取り外せるようにして、
使う時だけ 煙突を差し込むように作って貰いました。
煙突の部分の仕掛けの調整が大変そうでしたが、
なんとか、日が暮れるまでに完成!!
波型トタンを専用の釘でとめる作業は、初めてだし 楽しかったですよ。
こんな感じの仕上がりです。
煙突部分の仕掛けは、温かくなってから ゆっくり
屋根を外して 煙突を差し込んでみたりしようと思います。